さの内科循環器クリニックロゴマーク

クリニックについて-施設基準・診療報酬掲示|さの内科循環器クリニック

さの内科循環器クリニック

About us

施設基準・掲示

六甲道-さの内科循環器クリニック > 当院について > 施設基準

アイコン

施設基準掲示

当院は以下の施設基準に適合するものとして近畿厚生局に届出を行っています。

【病院指定事項】
第二種協定指定医療機関、身体障害者福祉法(心機能障害、腎機能障害)、心臓リハビリテーション、難病指定医療機関

医療情報取得について
オンライン資格確認を行う体制をとっております。
マイナンバーカードを保険証として利用し、診療情報・薬剤情報・特定健診情報の提供に同意していただいた場合、その情報を活用し質の高い診療を実施しています。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
情報通信機器を用いた診療
当院では、情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行いません。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
一般名処方加算
後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取組みなどを実施しています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
(一般名処方:お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。)
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
医療DX推進体制整備加算
当院は、電子処方箋の交付や電子カルテ情報共有サービスの活用など、質の高い医療を提供するため医療DXに対応する体制を整えております。
生活習慣病管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)
高血圧症、脂質異常症、糖尿病を主病とする患者さんについて は、目標設定、食事・運動に関する指導内容などを記載した『療養計画書』への署名をお願いしております。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
患者さんの状態に応じ、医師の判断のもと、28日以上の長期の投薬やリフィル処方も可能です。
明細書発行体制について
当院では、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は受付へお申し出ください。
外来感染対策向上加算
当院は都道府県知事の指定を受けている第二種協定指定医療機関です。
月1回に限り所定点数(6点)を加算、発熱患者等対応加算(20点)が加算されます。
夜間・早朝等加算

当院では、厚生労働省の定めた診療報酬点数の算定基準に基づき、下記の時間帯にご来院し、受診される方に関して、診察料(初診料または再診料)に夜間早朝等加算が加算されます。

 平日  18:00以降

 土曜日 12:00以降

page top