Valvular heart disease
Valvular heart disease
Valvular heart disease
心臓弁膜症
初期の心臓弁膜症では症状がでないことがほとんどです。
しかし病気が進行すると、息切れ、胸の痛み、足のむくみ、動悸、体が疲れやすい、気を失うなど色々な症状がでることがあります。
さらには病気が進行しているにも関わらず、加齢の影響と考えている、無意識にご自分で日常生活の運動量を減らしていた、といった可能性もあります。
このような症状があるようでしたら是非医療機関にご相談ください。
心臓弁膜症があった場合、狭窄や閉鎖不全によって血液の流れが異常になるため心臓の雑音や心の音に異常を生じます。
これより聴診器での聴診により病気があるか確認し、必要であれば心電図やレントゲン検査に加えて心エコー検査を行います。
さらに、心エコー検査は心臓弁膜症を診断でき、重症度なども確認できる唯一の検査となりますため非常に有用です。
Treatment
検査を行い病気の具合が軽症、中等症であった場合はお薬で症状を緩和することもありますが、弁の構造自体が治るわけではなく根本的治療にはならないため、経過とともに状態が悪くなっていくことも少なくありません。
病気の具合が重症となり、弁の治療の必要がある場合は、外科手術やカテーテル治療を行うことになります。
どの治療方法がよいかは年齢や病気の質などそれぞれによって異なりますので、個々に合わせた治療法が選択されます。
治療が必要な場合は、連携しているは高次機能病院に速やかにご案内いたします。