さの内科循環器クリニックロゴマーク

診療ご案内|さの内科循環器クリニック-JR六甲道駅より徒歩2分

さの内科循環器クリニック

Medical contents

診療ご案内

六甲道-さの内科循環器クリニック > 診療ご案内

Feature 一般内科

診察風景写真

風邪症状(熱がある、鼻水がでる、咳がでる、喉が痛い、体がだるい、下痢、吐き気があるなど)をはじめ様々な体の異常な症状に対応いたします。

お話をよく伺わせていただき診察の上、必要であれば当院にて検査などをおこないます。
専門的対応、治療が必要な場合は地域医療連携を図っている高次機能病院、専門診療科へご紹介、ご案内いたします。
気になる症状やどの科がよいかわからない場合など、些細な事でも構いませんので何でも気兼ねなくご相談ください。

アイコンこのような症状にお困りでしたらご相談ください。
  • 発熱
  • 全身がだるい
  • 咳、鼻水、喉が痛い、咳がでる
  • 腹痛、吐き気、下痢、便秘など
  • 食欲の低下
  • 胸やけ
  • 胸が痛い、苦しい、動悸
  • 頭痛
  • 息切れ、呼吸が苦しい
  • 体、足などのむくみ
  • 貧血症状
  • いびき、日中ねむい
  • 血圧異常
  • 発疹
  • 喉がかわく
  • 尿の異常
    (頻回にでる、でにくいなど)

lifestyle related diseases
生活習慣病

生活習慣病イメージ写真

普段の生活習慣が病気の発症や進行に深く関わっている病気です。
原因としては「偏った食生活」「運動不足」「ストレス」「喫煙」や「過度な飲酒」など体によくない生活習慣を長年続けることによっておこります。

生活習慣病には高血圧症、糖尿病、脂質異常症、心臓疾患(狭心症・心筋梗塞など)、脳卒中や高尿酸血症、大腸がんなどがあります。
ほとんど自覚症状がないため放置してしまい、気づくと悪化していることが多く命にかかわる深刻な病気につながることがあります。
さらには、がん、心臓疾患、糖尿病、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などの生活習慣病は、日本における死亡者数の約6割を占めており、急速に進む高齢化を背景も含め、その予防は大変重要とされています。
病気が軽い状態から生活習慣の見直しや治療を受けることによって病気の進行を抑えることができるため、健診などで血圧が高い、血糖値やコレステロール値などの異常を指摘された方や、持病のある方、相談されたい方などお気軽にご来院ください。

Diabetes
糖尿病

生活習慣病イメージ写真

糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)が多い状態が続いてしまう病気です。
糖尿病は、要因からいくつかのタイプに分類され、なかでも日本人の糖尿病の90%以上は「2型糖尿病」です。

糖尿病になっていても症状はでにくく、健康診断やほかの病気で受診をしたら、実は糖尿病だったと判明することも少なくありません。当院では、管理栄養士・日本糖尿病療養指導士による栄耀指導も実施しております。 自覚症状が出にくい糖尿病ですが、以下のような症状があれば糖尿病の可能性があるためご相談ください。

アイコンこのような症状があればご相談ください。
  • 喉が渇く、水をよく飲む
  • 尿の回数が増えた
  • 尿のにおいが気になる
  • 手足がしびれる
  • 疲れやすい
  • 手足がしびれる
Diabetes
「糖尿病」を詳しく見る

Dyslipidemia
脂質異常症

脂質異常症イメージ写真

脂質異常症とは、血液中の脂質の値が異常値となった状態のことをいいます。 脂質の中でもLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)、トリグリセライド(中性脂肪)の値が基準値より高い、HDLコレステロール(いわゆる善玉コレステロール)が基準値より低いことで診断されます。

脂質異常症は動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞などの病気の原因となります。
これらは重篤な病気でもあり早期の予防、治療が必要です。
脂質異常症の治療の基本は生活習慣の改善であり、食事、運動、肥満の改善、禁煙などが重要となります。食事については特に注意が必要です。
運動に関しても軽いジョギング(息が弾む程度)などの有酸素運動が有効です。
食事療法や運動療法では、効果が得られない場合は薬物療法も行っていきます。

Dyslipidemia
「脂質異常症」を詳しく見る

アイコン

Cardiovascular

循環器内科

主に心臓と血管の病気を診る診療科です。
循環器の専門医が心筋梗塞・心不全・不整脈・動脈硬化・大動脈瘤・高血圧などの診断・治療をいたします。
心臓・血管の病気の発症の予防や重症化を防ぐための理学療法士や健康運動指導士による運動療法
管理栄養士による栄養指導・生活指導を実施しています。
胸が痛い、動悸がする、息苦しい、血圧が高いなどの症状がある場合は、お早めにご相談ください。

Circulatory disease
循環器の病気を見る

High blood pressure
高血圧症

高血圧症イメージ写真

高血圧は、病院などで測定した血圧値が、140/90mmHg以上であれば診断されます。またご自宅で計測した家庭血圧でも、135/85mmHg以上であった場合、高血圧と診断されます。

高血圧の治療は、まずは減塩などの食事、運動、禁煙などの生活の習慣を見直すことで高血圧の予防や改善につながるため、普段の生活を見直すことが重要となります。
それでも血圧の改善がみられない場合は、内服薬による薬物療法を行います。
高血圧の内服薬は様々なタイプがあり内服薬はその方によって合う合わない、併せて持っている病気などもあるため当院ではご相談、診察の上で個々に合ったお薬をご提案しております。

Circulatory disease
「高血圧症」を詳しく見る
高血圧症イメージ写真

Cardiacrehabilitation
心臓リハビリテーション

心臓リハビリテーションイメージ写真

当院は、運動療法を行う心臓リハビリテーションを設置しています。 個々に応じた運動メニューを処方するための「呼気ガス分析を併用した心肺運動負荷試験 (CPX)」を実施ししたうえで、最適な運動処方をいたします。

心臓リハビリテーションとは、心臓、血管の病気を持つ方の身体的、心理的、社会的な健康を回復、そして入院しないよう維持するためにアプローチするプログラムのことです。
リハビリ室でおこなう「レッドコート」や「自転車型エルゴメータ (有酸素運動)」での運動プログラムの実施、非常に重要な栄養管理・食事管理のためのそれぞれの方に合わせた「管理栄養士による栄養指導」を実施しています。

対象、適応となる病気
  • 心筋梗塞発症され治療された方
  • 狭心症
  • 心不全
  • 大動脈疾患
  • 心臓手術後
    (冠動脈バイパス術、弁置換術など)
  • 末梢動脈疾患、閉塞性動脈硬化症
Cardiacrehabilitation
「心臓リハビリテーション」を詳しく見る
心臓リハビリテーションイメージ写真

アイコン

Vaccination / Examination

予防接種・健康診断・各種検査

予防接種・健康診断・各種検査イメージ写真

Vaccination/Health Examination
予防接種・健康診断

インフルエンザワクチン接種や新型コロナワクチン接種、肺炎球菌ワクチン接種など、予防接種をおこなっております。(※ワクチン接種は、ご予約が必要となります。)

Examination
各種検査

健康状態の把握、病気の早期発見、定期的な健康状態の経過観察などのためのさまざまな検査をおこなっています。

・血液検査・尿検査・心電図検査・ホルター心電図検査・エックス線検査
・超音波検査(エコ―検査)・心臓超音波検査(心エコー検査)
・腹部超音波検査(腹部エコー検査)・頸動脈超音波検査(頸動脈エコー検査)
・血管脈波検査(ABI/CAVI)・心肺運動負荷試験(CPX検査)

Examination
「各種検査」を詳しく見る

page top